日本史(世界史)は暗記科目ではない!

2016.06.20 Mon

 

中学生、高校生ともに、期末テスト期間真っ只中ですよね。

image

私たちは、各教科をいろんなカテゴリーに分けます。

文系と理系

暗記ものと、演習もの      などなど、、、

 

日本史は?当然文系で暗記ものですよね。

年号や、事件、出来事、法律、人名などを暗記する科目と認識します。

暗記が苦手な人には、なかなか厳しい科目ですよね。

あなたは、暗記は得意ですか?苦手ですか?

暗記が苦手という人に、朗報です!

 

写真の雑誌「東洋経済」にこんなことが書いてありました。

「日本史は、暗記科目ではない」

えー??何いってるの?ですよね。

記事には、こうありました。

「日本史は、暗記科目ではなく、理解する科目だ」

そうなんです!暗記の前に、まず

「理解する」フェーズが必要なのです。

 

生徒たちにも、よくいっています。

人間は、意味をなさないもの、理解していないものを覚えることは困難だと。

歴史科目を覚えるには、まず理解することがファーストステップなのです。それを飛ばして無理に覚えようとするから難しい。嫌いになるのです。

理解力をつけること。教科書を読んで理解するには「読解力」が不可欠です

 

闇雲に、根性で、イヤイヤ暗記したものはテスト終了とともに、すっかり頭から消えます。

理解して、興味を持って学んだものは、頭に定着して、記憶から消えません。

 

 

無理やり苦しんで覚えてすぐ忘れる記憶と、わかって面白くなって、忘れない記憶、どちらがいいですか?

 

理解するには、まず国語力、読解力をつけるのが、早い!のです。

 

ちなみに、理解するためには、事象ごとの繋がりをタテヨコで、図表に書いてつなげるがいいそうです。

私も日本史大好きで、自分でノートを作る事をメチャメチャハマってました。

 

国語力、理解力をつけるにはどうしたらいいの?
 という方、お問い合わせお待ちしています
コクリエ国語教室
お問い合わせ:080-4525-0709 黒川
お手数ですが、電話に出ないときは、メッセージ入れてください。折り返しご連絡します
お問い合わせはこちら
  ← お問い合わせフォーム

| 2016.06.20 16:03 | おすすめの本, つれづれ思うこと, コクリエ国語教室について, 国語を学ぶメリット, 国語専門講師の視点, 考える力をつけるには?, 読解力/リーディングスキルについて |

医学部を目指す子たちに・・・

2016.06.16 Thu

週刊ダイヤモンドの特集は「医学部&医者」

image

実は、私は、大学受験生をみた経験の方が多いのですが、

医学部は、年々、難易度が上がっています。

image

特に、就職が難しいなどというニュースが流れると、仕事に直結することもあり、医者を目指す生徒が増えるようです。

2016年の医学部合格ランキングでもわかるように、名古屋の東海高校は1位で、

日本の中でも特に医学部を目指す生徒が多いので有名です。

女子は、南山高校13位ですね。

この本の表紙にもあるように、どんな私立の大学でも、難易度は年々上がり「東大並み」の難しさです。

さらに、入ってからが、勉強は本番

image

医学部を目指す子には「勉強自体を好きになること」が、医学部を目指す最低条件だとお伝えしています。

更に、入学しても、学びの連続です。

進級することも厳しいし、何と言っても国家試験。

何と無く、医者はいいのでは?というイメージだけでなく、実際に医者になった後のこともしっかり考えて、志望されることをオススメします。

image

 

また、お医者様になられてからも、学ぶことも多く、勤務もハードなのです。

人の命をお預かりするということは、なってみないとわからない、大変さがあると思います。

体力、気力ともに充実している必要があり、貢献感や、奉仕の気持ちとても必要な職業だと思います。

 

実際にお医者様の現状を見て、知ってから志望されろことをお勧めします。

知的なイメージよりは、体力勝負!!だということですよ。

 

 

| 2016.06.16 18:33 | コクリエで学ぶこと, 大学受験 |

期末テスト対策2〜具体編〜学習計画をたてるには?

2016.06.15 Wed

昨日は、中1の子が、期末テスト対策として、何を気をつけたらいいか?をお話ししました。

時間の使い方が大切だ、と、話ししました。

 

計画を立ててるけど、変わらない

計画を立てるけど、守れない

そんな声が聞こえてきそうですね。

 

ほとんどの学校で、テストの範囲表とともに、学習予定を立てるシートが配られて、提出しますよね。

多くの子は、仕方ないから、書いて提出するけれど、仕方なく書くだけで、守る気持ちもないし、適当に書くことが多いのでは?

 

今日は学習計画表の立て方を詳しくお話ししますね。

 

コーチングで、問題解決をするためのステップとして、問題をさらに小さなパーツに分解するという技術があります。

 

これを使って、まず、各教科で、しなきゃいけないワークのページ数や、やることを書き出します。全ての教科をもれなくです。

可能であればそれにかかる時間を概算で出します。

次に、自分が勉強できる時間を見える化します。

部活がある日

部活が休みになってから

土曜日、日曜日

それぞれ別に、帰宅時間、食事時間、お風呂、休憩など、バーチカルタイプで、書き出して行きます。

 

テストの勉強について、やるべき項目と、やれる時間この2つをはっきり見える化します。

 

あとは、仮説として、予定表をとりあえずでたてて、

やってみて、予定時間で完了するか調べて、修正しながら完成。

 

目安として、テストの1週間前には、ワークを完了させましょう。残りの1週間で、ワークでで書かなかったところをしっかり復習するためです。

5教科以外は、残りの1週間の中で、それぞれ大切なところをノートにまとめたり、プリントなどに工夫して、テスト前日に覚える準備です。

 

昨日、ある男の子と一緒にこれをやりました。彼は、かなり勉強をしない子です。伸び代が大きいとでも言いましょうか。

それぞれの項目を、彼の望み通りに、書いてもらいました。以外にマジメに書いてました。

どうやって勉強するかについては、時間の配分や、何をやるかは、「どうしたい?」と聞いて、彼の意見をほとんど取り入れました。

ただし、いつまでにワークをやり終える、とか、勉強をどうやるかは、私の意見を入れました。

最後に、予定表が出来上がった時、彼は目を輝かせて、「これならランクが5個はあがる!」

もちろん、これを実行してナンボではありますが、出来るかもしれない、と、自ら思うことだけでも、小さな成功体験になります。

 

この方法は、特に約束を守る律儀なタイプ、女子に向きます。

色塗りをしたり、シールをはって、達成感を味わうなど、工夫をすると、楽しめます

 

 

| 2016.06.15 12:39 | つれづれ思うこと, コクリエで学ぶこと, 国語専門講師の視点, 考える力をつけるには? |

期末テスト対策に何をするか?~中一ギャップ

2016.06.14 Tue
 以前、「中一ギャップ」という記事を書いたことがあります。
中学一年生が、ちょうど今頃、ギャップを感じで悩む次期だと思います。
というのは、中間テストが帰ってきて、初めての結果に、一喜一憂。
今頃は、期末テストに向けて、どんな対策をしようか、お困りのころでは?と思います。
名古屋市内は、6月末に期末テストのところが多いようですね。
中学になると、小学校とはすべてが変わります。
教科ごとに先生が変わって、学ぶ内容も難しくなります。
宿題も、定期テストごとに、各教科のワークがたっぷり出されます。
小学校までは授業をきちんと聞いていれば80点以上は取れましたが、
中学校では、自分で家でしっかり自習をする必要があります。
小学校までは受動的な勉強で十分でしたが、
中学校からは能動的に自分で学ぶことが大事になります。
「高校受験」を目指した勉強が中一から始まるのです。
それは「内申重視」
高校受験は、中学校での定期テストを中心にした内申が最も大きな比重を持っています
対策で何をするか?
一番気をつけて欲しいのは、時間の管理です。
まず、ワークを早い時期に終わらせてください。
苦手な部分を繰り返しできるよう、一回目のワークのやり方を工夫してください。
予定表を作り、それを守る習慣を作ってください。
勉強はとても単純なことの繰り返しです
単純なことを淡々とできる基礎を作ることが、今後の成績に直接つながります。
1.教科の内容を理解すること
2.理解したことを演習や記憶で定着すること
この2ステップをしっかりすれば、塾など必要ありません。
自宅学習で十分
って、塾をやっている私が言うのも変ですが、、、本当のことです
コクリエでは、理解する力、問題を解く力をつけたら、後は自学自習をお勧めしています。
短期決戦で、自分で学ぶ基礎力をつけるのです。
教科の内容理解は、「国語の力」読解力=読んで、理解する力が必要です。
それを身につけて、自分で学ぶ習慣をつければ、」中一ギャップなど怖くありません
コクリエ国語教室
お問い合わせ:080-4525-0709 黒川
お手数ですが、電話に出ないときは、メッセージ入れてください。折り返しご連絡します
お問い合わせはこちら
  ← お問い合わせフォーム

| 2016.06.14 17:05 | コクリエで学ぶこと, コクリエ国語教室について |

今すぐ点数だけ上げたいですか?一生役立つ力を身につけたいですか?

2016.06.10 Fri

芽シャボン

お世話になっている、漢方の薬剤師の先生とのはなしです

患者さんを初めて診るときに、こんな話をするそうです。

「今困っているその症状をなくしたいですか?

それとも、病気を根本治療したいですか?」  と

そして、

「症状を取りたいのであれば、西洋医療のくすりをのんでください。

症状はすぐに取れなくてもいい、病気を根本的に直したい、というのであれば、診ます」と

 

これは、勉強もおなじだな・・・と。

「テストの点数をすぐにあげたい」

というのであれば、過去問対策をしたり、教材に工夫をして、点数を取るための対策をして、

そのテストで点数を伸ばす事はできるのです。

 

しかし一生役立つ力を身につけるには、

根本的な考え方を見直したり、「わかり方」、勉強の仕方、時間の使い方、

自分の悪習慣を直すなどの根本的な改革をしなければ、ただの付け焼刃です。

次のテストも、先生主導での対策授業をしてもらって、

言われた通りにするしかない記憶マシーン、受動的な学習者になってしまいます。

 

根本治療、学習の根本的改革には時間がかかります。

じわじわ効くので、忍耐力が必要です。

自分では良くなった認識が出来ないことがほとんどです。

それでも、自律的に学ぶ習慣や本質を手に入れ、先生を必要としなくなります。

 

本当の漢方治療には、体質の見極めや、投薬がその人に効いているかの見極めが重要です。

治療者の体験、仮説の立て方、変化を見極める目などが鍵だとのお話。

勉強も全く同じ。

同じことを伝えても、響き方、改善度合いが違います。

ひとりひとりと、きちんと向き合う個別指導は、根本改革に向いていますね。

 

漢方的な学習、一生モノの本質的な学習の体質改善、基礎力アップを目指す方は、

コクリエ国語教室の扉を叩いてみてください。

一生モノの力を身につけられます。

コクリエ国語教室
お問い合わせ:080-4525-0709 黒川
お手数ですが、電話に出ないときは、メッセージ入れてください。折り返しご連絡します
お問い合わせはこちら

| 2016.06.10 17:34 | コクリエで学ぶこと, コクリエ国語教室について |

次のページ »

コクリエ国語教室

カレンダー

2016年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

最新の記事

カテゴリ

アーカイブ