本質を極める〜学校の「当たり前」をやめた
2019.01.23 Wed
革新的な取り組みで有名な、東京都千代田区立麹町中学の工藤校長の著書「学校の「当たり前」をやめた。
ぜひご一読ください。本当にオススメです。
公立の中学で、こんなことができるんだ、と驚くばかり
学校の「当たり前」を辞めた
中間、期末の定期テストをやめた
宿題をやめた
クラス担任を置くのを辞めた
夢のようですね。こんなこといいんですか?と言いたいですね
定期テストがなければ、成績表はつけられないのか?
学力をはかるのに、定期テストである必要は?
定期テストのための一夜漬けで学力は上がるのか?
物事の本質を考える
目的と手段を取り違えない
そんな、当たり前のことが、学校という社会では当たり前でなかった
今週号の週刊現代等に工藤先生の記事が載っていました
そのタイトルは「人のせいにする大人にしないために」
今の学校は、子供たちからみて信頼出来ないのではないか。
信頼出来ない大人の言うことを書くわけはない
工藤先生のような人が先頭に立って、
学校教育に確定を起こしてほしい
| 2019.01.23 19:18 | おすすめの本 |