実際に何が中一ギャップなのか?

2015.12.07 Mon
頭が良くなる国語塾  コクリエ国語教室 名古屋駅前校 主宰の 黒川葉子です。
金曜日の中1ギャップの記事には、たくさんの反響を頂きました。
中学に上がる時は、初めてのひとりで立ち向かうギャップなので、ナイーブになりがちです。そういうものがあるんだ、と認識していただくことで、対応もしやすくなります。
今回は学習の面で、どんなギャップなのかお話ししますね。
小学校と中学校では、出題される問題の質が大きく違うのです。
テレビのクイズに例えると、小学校の問題は「首都といえば、、、」と問題が始まったら、「東京」が答えになるようなシンプルな出題です。
ところが中学に上がると、「首都といえば、、、」で始まってもその後で話が変わり答えは東京ではなくなるのです。フライングで、不正解ですね。
問題そのものの質が変わるので、きちんと問題を読んでいなかったり、第一印象でパッと捉えて答えてしまい、バツになってしまいます。
中学校のテストでは、注意深く問題を読み、どんな可能性があるかまで先読みし、答える必要性が出てきます。そのためには入念な準備や知識と、集中力と、注意深さが必要になります。
小学校で成績の良かった早熟なタイプの子は、今までのやり方通りに早とちりで答えてしまったり、読んでいたとしても第一印象で答えを頭の中で決めてしまい、不注意になり間違ってしまうタイプがよくいます。
小学校までの経験は生かされないと肝に銘じて下さい。
とにかく注意深く読むこと、読解力をつけることが、重要です。
私はテスト対策とは、チェック機能を働かせること、が一つのポイントだと考えています。
これは、高校に入ってからのギャップにも言えます。
中学までは、基本的にどんな子も同じ教科書ですが、高校は、成績によりレベル分けされ、高レベルの学校で使われる教科書は、難しくなります。
私自身も、高校に入って、そのギャップに驚き、世の中には頭のいい人が多いものだ、と、すっかりあきらめムードになりました。
ここでも、難易度の高い教科書を読みこなす読解力が助けになります。
コクリエ国語教室
お問い合わせ:080-4525-0709 黒川

お問い合わせはこちら

| 2015.12.07 11:13 | コクリエで学ぶこと |

コクリエ国語教室

カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最新の記事

カテゴリ

アーカイブ