方眼ノート for KIDS 開催のご案内
【方眼ノート for KIDS セミナー開催】
大変お待たせしました!
夏休みの読書感想文教室で告知した親子で受ける方眼ノートセミナーをやっと開催できることになりました。少人数での開催を予定しております。ご興味のある方は、お早めにお申し込みください
【日程 】 2019年2月17日 日曜日 13時から17時
【場所】 オルバースビル9階グローバル会議室(名古屋市中村区名駅南1丁目19-27)
【定員】 親子4組 8名限定(残2組4名)先着順
【対象】 小学校3年〜中学生とお母様
【金額】34800円(税込37584円)事前振込をお願いします
【内容】
お子さんが、自分で成績も人生も変えられる「たった一つのこと」をお伝えします。
教育改革が話題となっておりますが、最も変わらなくてはいけないのは「学ぶ姿勢」です。これまでの学校教育は、受動的に先生の授業を聞いて記憶することが中心でした。これからは、生徒が主役の能動的な教育になります。そのために必要なのは「学ぶ姿勢」「学ぶ力」です。それを身につけるのは、学校ではなく、家庭の役割が大きいと考えています。親子で学ぶからこそ身につく力、家庭だからこそできることで、お子さんの中の天才を目覚めさせます。
こんな方にオススメです
★子供に考える力を身につけさせたい
★新大学入試対策をどうしたらいいかわからない
★自分で考え勉強する子にしたい
受講後の声
★親子関係が変わった
★うちの子ってすごいと思えるようになった
★子どもの成績が上がった などなど
お申し込み先
http://cocurie.jp/contact/index.html
08045250709 黒川
授業中など電話に出られないことがあります。折り返しお電話させていただきますので、メッセージを残してください
| 2019.01.18 16:40 | 2020年入試対策イベント開催のお知らせ, 2020年度新大学入試, 方眼ノート, 相談会・説明会・イベント案内, 考える力をつけるには? |
教育改革があさイチで特集されました
NHKの朝の番組「あさイチ」で、教育改革が特集されました
たくさんの方が見られる番組で取り上げられて、認知度が上がるのは、喜ばしいことです
学習指導要領が変わることから話題がスタート
学習指導要領では、ゆとり教育⇨脱ゆとり⇨知識を使う力と方針が変わりました。
アクティブラーニングを実践しているクラスの様子などもレポートされていました
アクティブラーニングとは、能動的学び
先生が話して生徒が聞く受動的学びと違い、主人公は生徒
例えば数学の問題を先生が解説するのではなく、グループで話し合って解く
先生は生徒たちの様子を観察し、グループへの参加態度や発言から、子供たちの変化や様子を評価していきます。
先生の能力や個別の評価能力により、かなり差が出そうです。
また、番組の中でも言ってましたが、先生によってアクティブラーニングに積極的な人とそうでない人に分かれ、ベテランの先生たちが今までと違うやり方をするのは、難しいと、、
2020年の大学入試から、受験の方針が変わりますが、いち早く中学受験では、新しいタイプの問題が出ています.
上記のような問題です。
パート2に続きます
2020年大学入試改革のお話会をご要望があれば、随時開催しています。
ご興味のある方はお問い合わせください
08045250709 黒川
http://cocurie.jp
| 2018.01.10 22:27 | 2020年入試対策イベント開催のお知らせ, 2020年度新大学入試, 大学受験, 相談会・説明会・イベント案内, 社会問題, 考える力をつけるには? |
ホームページプチリニューアル〜お話会へのお誘い
8月末に、ホームページをプチリニューアルしました。
ぱっと見た目は変わらないんですがね
ホームページを作ってから2年半
本当にたくさんの方と、ホームページを通じて出会ってきました。
ご縁のある方は、繋がるものだなぁと、驚いています。
今回のリニューアルは、今一番力を入れたい事、伝えたい事を
ホームページに反映したいと思い、始めました。
その第一弾は、これ
2020年の大学入試改革
2年半前にも書いていたのですか、まだまだ業界の人間以外は馴染みがなくて、、、
あまり前面に出していませんでした。
今の中学3年生からが対象ですが、正直言って、関心のある方は、少ない、、、
本当に驚くほどの大革命
今までの常識が非常識に
ダメだった事や、子が、評価されるように、、
大丈夫かな?間に合うかな??
一朝一夕に変われるものではないのです。
意識改革が必要なのです
一番しわ寄せが来るのは、受験する生徒
なのに、今だに詳しいことは学校では教わっていない、、、
ってことで、お母さまに大学入試改革について伝えて、
家庭でできる対策をして欲しいということでセミナーやお話会をしています。
近々は、来週の9月14日、一宮のカフェピルエットでお話会をします。
ピンときた方、是非いらして下さい
9月14日10時から12時
会費 3000円
終わったあと、ご希望の方は別料金でランチもご用意できます
ランチはお申し込み時にご予約下さいませ♪
お申込み先はこちらまで
☎0586-52-2185 ピルエット
http://www.pa-du-due.jp/pirouette/inq.php
| 2017.09.07 18:06 | 2020年入試対策イベント開催のお知らせ, 2020年度新大学入試, コクリエ国語教室からのお知らせ |
2020年教育が変わります!お茶会開催します
2020年に大学入試制度が変わります。
現在の中学3年生からです。
明治以来の大改革で、「学び方そのもの」が変わります。
小学生から中学生のお子様をお持ちのお母様方にいち早く知っていただきたくて、お茶会、お話し会を開催しております、
今回は、一宮の素敵なカフェで行います。
ご都合のつく方は、是非!
9月14日 10時から12時
3000円
会場 ピルエット
一宮市猿海道1丁目9-20
以下、ピルエットさんからの案内文になります
ご存知でしたか?
2020年 入試が変わります
現在の中学3年生から
記憶中心の教育から『考える力』が問われる時代になります
受験しないから関係ない?
まだ小さいから、関係ない?
いえいえ!
入試が変わるということは
就職試験も変容していくのです…
制度が変わる理由
実際に何が変わるの?
どう対策したらいいの?に
コクリエ国語教室の黒川葉子先生にご説明して頂きます
http://cocurie.jp/
小学生から
家庭で日常会話でトレーニングできちゃうんですよ♪すぐに家でできる具体的な方法をお話しします。
毎回大人気、満席です。これは聞き逃せない!お早めに参加費 3000円別料金にてランチもご用意できます恵み農縁さんのベジランチを予定しております
https://www.facebook.com/megumiyanouen/?fref=ts
(詳細は後日…)
お申し込み時にご予約下さいませ♪
お申込み先はこちらまで
☎0586-52-2185 ピルエット
申し込みフォーム こちらからお申し込みお願いします
http://www.pa-du-due.jp/pirouette/inq.php
| 2017.08.28 10:58 | 2020年入試対策イベント開催のお知らせ, 2020年度新大学入試, コクリエ国語教室からのお知らせ, 相談会・説明会・イベント案内 |
[受験に受かる子の育て方~家庭で育む考える力~] 開催します
「受験に受かる子の育て方~家庭で育む考える力~ 」セミナーを開催します
小・中学生のお母さま向けに、大学入試改革のセミナーを行います。
「大学入試なんて、まだまだ我が家には、、」と言われていた幼稚園から小・中学生のお母さま方が、
「今知って良かったです。早速家に帰って実行します」 とみなさんおっしゃいます。
2020年大学入試制度改革で、日本の教育は革命的に変わります。
どうして変わるのか?どの様に変わるのか?
保護者はどうサポートすればいいのか?
などを具体的にお話しする、大好評のセミナーです。
<主に幼稚園生から小学生のお母様方の会>
<主に中学生のお母さまの会>
2020年の大学入試改革が始まります。
明治の教育導入以来の大改革です。
「記憶力中心」から「考える力中心」へと、大きく方向性が変わります。
また、今まで漠然と「いい大学に行っていい就職をする」という
進路を目指していたことも大きく変わります。
まず、お母様方が、早く情報を仕入れて、教育方針を考えてください。
今までのように、学校や塾で勉強すればいい時代は終わりました。
何故変わるのか?
どう対策したらいいのか?
今から、家庭でできる方法をしっかりお伝えします。
{開催日時・会場}
7月5日10時~12時 オルバースビル2階
名古屋市中村区名駅南1丁目19-27
7月8日10時~
名古屋市中村区名駅4丁目26-10 6階
会費:2000円
定員: 5日 20名 8日10名
お申し込み方法
コクリエ国語教室
お問い合わせ:080-4525-0709 黒川
お手数ですが、電話に出ないときは、メッセージ入れてください。折り返しご連絡します
夏休みの読書感想文講座今年も開催します。
7月28日一宮
8月5日、10日名古屋
LINE@こちらから登録してください
| 2017.06.12 14:23 | 2020年入試対策イベント開催のお知らせ, 2020年度新大学入試, 相談会・説明会・イベント案内 |
「受験に受かる子」を育てる家庭のヒミツ〜in新栄
名古屋の新栄でお話会をさせていただきました。
「エール」という中学生の学習支援のプロジェクトを始められた
岡留さんによんでいただきました。
こちらは、子どもたちが自主的に学ぶことを支援する、
自己管理プログラムを取り入れる、ユニークな取り組みです。
私も、勉強は基本的に自分の力でするもの。
そのために必要な支援のみというのが自然な姿だと思います。
約15名のお母様方、とても熱心に聞いていただきました。
今回はレジュメなしだったので、みなさん、メモを取る手が止まりません。
我が子を思う気待ちがメモを取らせている、と感じました
今回の教育制度の改革は、本当に大きな改革です。
今まで、学校や塾にお任せすればという姿勢が多かったと思うのですが、
これからは、まさに「自己責任」の時代
お母さまの意識が、子供の将来を大きく変えます。
お話会の中でもたとえ話でお伝えしましたが、
教育の方向性が180度変わります。
今まで大阪行きだった列車が、東京行きに変わるようなものです。
今まで先頭にいた人が、最後尾に、最後尾にいた子が、最前列に、、、そんな変化だと言えます。
お母さま方にお願いしたいのは、我が子の素敵なところをしっかり見つけて、
勇気付けてあげてください。
みんな一緒の正解がない世の中になります。
その子らしさが出発点です、
| 2017.04.23 16:00 | 2020年入試対策イベント開催のお知らせ, 2020年度新大学入試, コクリエ国語教室からのお知らせ, 大学受験, 考える力をつけるには? |
第一回お話会in弥富 開催
先日、弥富でお話会をしました
《子どもを幸せな受験生にするために》と題し、
2020年度から始まる新大学入試制度が、
なぜ実行されるのか?
どう子育てしたらいいのか?
学習について
など、お話しさせていただきました。
会場は大好きな、スィーツカフェハルさん
午前中開催だったので、モーニングを頂きました
皆さん、当然ケーキモーニングをチョイス
(写真は以前のもの)
みんな、モーニングをいただくのも忘れ、お話に聞き入ってくださいました。
弥富で0歳からの幼児教育教室を開催されている中島優子さんが企画して下さいました。
おかげさまで満員御礼‼︎
お子様の年齢は3歳くらいから中学生まで多様でしたが、気になることは一緒
今回の改革は、明治以来の大改革
それに合わせて、ご家庭でも意識改革が必要です。
学校、塾に頼りきりの一括教育でなく、ひとりひとりオーダーメイドの教育が必要だからです。
社会は大きく変わっている
それをまずお母さまが知って欲しい。
次回4月8日午後にも開催します。
おかげさまでこちらも満員御礼‼︎
聞いて見たいなぁという方、5枚以上いらしたら開催できます‼︎
お問い合わせくださいね
| 2017.04.02 18:39 | 2020年入試対策イベント開催のお知らせ, 2020年度新大学入試, コクリエ国語教室について, 中学受験, 大学受験, 社会問題, 考える力をつけるには? |
教育が変わる‼︎まずお母さま方が学ぶ時代です!
2020年大学入試が変わります。
明治以来の大改革だと言われています。
第一弾は、新中3から第二弾は新小5からが対象です。
センター試験が廃止になり、代わりに大学入学希望者学力評価テスト(仮称)
が始まります。
大きな違いは、第一弾では、数学と国語に記述式問題が導入されると言う事です。
思考力、判断力、表現力をみるところが、大きなポイントです。
どうして大学入試が変わるのか?
それは世の中が変わり、社会で必要とされる人材、能力が大きく変わったからです。
具体的には、こんな感じ
求められる資質、能力、評価が、180度変わると言ってもいいでしょう。
正解を求めず、苦手なものを克服せず、努力しない。
ケンカもしてしまうなんて、、
つまり、これより前の世代の常識が通用しないのです。
お子さんに今まで通りの「いいこ」になる教育だけをしていては、大学入試や就活では評価されなくなってしまいます。
どういうことかと言うと、お母さまがたが、新しい時代に向けてお子さんをどう育てるか?を学ぶ時代になったのです。
「正解がない世界」 なので、子供の個性と、未来の社会や生き方をそれぞれの子ごとにオリジナルに考える時代なのです。
私は家庭での在り方で、この変化の多くの部分はクリアできると思っています。
「考える力」をつけるのは、お子さんの前に、保護者の方。
あら〜!大変?
やった〜!楽しそう?
お母様方とそんなお話をしたり、話し合うお茶会を企画しております。3月30日と4月8日、会場は弥富の予定です
お問い合わせください。
コクリエ国語教室問い合わせお申し込み先
http://cocurie.jp/contact/index.html
08045250709黒川
この情報元はこちら
| 2017.03.15 15:06 | 2020年入試対策イベント開催のお知らせ, 2020年度新大学入試, コクリエで学ぶこと, コクリエ国語教室からのお知らせ, 大学受験, 社会問題, 考える力をつけるには? |
家庭で出来る考える力をつける法~小中学生の保護者の方向けセミナー開催
2020年度大学入試制度が変わります。今から始める家庭の勉強法と子育て法
と題したセミナーを行います
若干名のお席をご用意できます
12月1日(木)10:00~12:00
場所:一宮市 ピルエット
一宮市猿街道1丁目9番20号
会費:3000円 お茶付き スペシャルプレゼントつき
対象:小学生から中学生のお子様をお持ちの保護者の方
講座後、別途料金(1300円)にて、ランチをご用意できます。
ランチタイムは、質問や色々なご相談にお答えします
お問い合わせ: コクリエ国語教室
お問い合わせお申込みはこちら ← お問い合わせフォーム
:080-4525-0709 黒川
お手数ですが、電話に出ないときは、メッセージ入れてください。
【概要】
2020年大学入試が変わります。
明治の教育改革以来ともいわれる大改革です。
何が変わるのか?
何故変わるのか??
社会が大きく変わった今、教育が変わらざるを得ない。
しかし、長年続いている学校における教育は、かわれるのでしょうか??
私は、教育も個人責任の時代となると思っています。
そのベースは家庭
学校や塾には任せておけない。
家庭は考える力を養う素晴らしい場所です。
入試制度、教育制度がどう変わるか何故変わるかとともに、
今から始める家庭の勉強法と、子育て法をお伝えします
将来社会に適応できる力をつけて社会につながる為に今か
■入試の傾向と対策!
何故大学入試が変わるのか?
どんな対策をしたらいいのか?のコツを教えます!!
■入試に役立つ子育て
ベテラン塾講師の目には、受験前から合格する子、残念な子がわかります。
成績ではなく、性格や振る舞いです。
そんな子育てのお話をします
講師 黒川葉子
「頭がよくなる コクリエ国語教室」 主宰
教育アドバイザー
たくさんの生徒の受験に関わった経験からの、お母様方へ
また、コクリエメソッドという、独自の方法で、短期間に
3回受講で111位から7位の上昇した中学受験生
難関大学に合格した事例など・・・・
| 2016.11.28 14:29 | 2020年入試対策イベント開催のお知らせ, 相談会・説明会・イベント案内 |