コクリエ国語メソッド講師養成講座 1月説明会

いよいよ、コクリエ 国語メソッド指導者養成講座が、スタートします
国語の学習には、こんなあきらめがいっぱいです
★国語はセンスじゃないの?
★国語ができるようになるには時間がかかる
★漢字や語句以外何をしたらいいかわからない
★点数のいい時と悪い時が激しい
本当でしょうか?
私が教えた生徒は、5回で
「私、頭が良くなったみたい!書いてあることがよくわかる」と言いました
受講2ヶ月で、模試の点数が35点から70点になる受験直前の中学受験生
受講2ヶ月で受験塾の国語のテストで100点を取った子
国語が苦手で受講に来たのにしばらくしたら、国語が一番な得点源になっている子
などなとなど、、、
これは奇跡ではありません!
当然の勉強の結果です。
彼ら彼女らは、自信にあふれ、お母様がたは、とても喜んでいらっしゃいます。
こんな国語指導者になれる
コクリエ 国語メソッド指導者養成講座
講座の詳しい内容はこちらのリンクから確認してください
まずは説明会を聞きに来てください
説明会のご案内
2020年1月21日(火曜日)10時から12時(9時45分開場)
場所 名古屋駅近く
会費 5000円 (本講座受講の際には受講料で相殺します)
お申し込みはこちらから
https://ws.formzu.net/dist/S57413087
| 2019.12.28 17:23 | コクリエ 国語講師養成講座説明会, コクリエ国語メソッド指導者養成講座, コクリエ国語教室からのお知らせ, 相談会・説明会・イベント案内 |
PISA読解力はなぜ15位に低下したのか?

読解力が足りない、か問題になっています。
PISA(国際学力調査)で読解力が世界15位となり、前回の8位から大きく順位を下げたからです。 新聞記事
早速その対策として、政府が予算を6億円その調査につけたことがニュースになっています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191220-00000521-san-bus_all
このニュースで話題の「読解力」とは何でしょうか?新聞によると日本人が弱かった問題は、テキストから情報を探し出す問題やテキストの質と信ぴょう性を評価する問題、自由記述の問題で自分の考えを他社に伝わるように根拠を示して説明する問題だったのだそうです。
それであれば、当然の結果だと感じます。というのも、おそらく学校の国語の授業でこれらの項目は対象になっていないと考えられるからです。
教科書にある文章を、疑うことなく、自分で評価することなく、文章の解釈を指導要領通りに先生が説明し、その通りにテストで答えるのが、学校の国語の授業。ごく一部自分の意見を各授業もあるかもしれませんが、成績の評価にはあまり関係ないような・・・・
つまり、PISAの調査の国語(読解力)は、日本の学校教育の国語とは全く違う教科だといっていいと思います。 だから、出来なくて当たりまえかと。 テキストから情報を探し出す問題やテキストの質と信ぴょう性を評価する問題、自由記述の問題で自分の考えを他社に伝わるように根拠を示して説明する問題 の答え方は教えてないのですから、、、
PISAでいうところの読解力をつけるには? テキストから情報を探し出す問題やテキストの質と信ぴょう性を評価する問題、自由記述の問題で自分の考えを他社に伝わるように根拠を示して説明する問題 を日常的にニュースやインターネット上の情報を使って行う習慣をつける事かと・・・・そのような問題は今のところ入試に出るところが少ないので、対策をするところもないのが現状です。
ご希望があれば、コクリエ国語教室でこのような対策も行います。お問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
コクリエ国語教室の詳細はこちらから
| 2019.12.20 18:55 | 2020年度新大学入試, コクリエ国語教室について, リーディングスキルについて, 社会問題, 考える力をつけるには? |
愛知医大 合格!

今年度、第1号の合格報告をもらいました!
愛知医大 医学部 推薦での合格です。
彼が、本当に純粋に人を救いたくて、医者になりたい気持ち
ずっーっとずーっと頑張って来たこと
悔しい思いをしたこと
一緒に過ごした時間があるから、
とびっきりに嬉しい
医者になる道が長く、たくさんの障壁があるから、
これからも頑張って、、、
その入り口に立てたことを心から祝福します。
本当におめでとう
よく頑張ったね!
| 2019.11.26 16:02 | 未分類 |
コクリエ 国語メソッド講師養成講座 説明会

いよいよ、コクリエ 国語メソッド指導者養成講座が、その姿を表します。
国語の学習には、こんなあきらめがいっぱいです
★国語はセンスじゃないの?
★国語ができるようになるには時間がかかる
★漢字や語句以外何をしたらいいかわからない
★点数のいい時と悪い時が激しい
本当でしょうか?
私が教えた生徒は、5回で
「私、頭が良くなったみたい!書いてあることがよくわかる」と言いました
受講2ヶ月で、模試の点数が35点から70点になる受験直前の中学受験生
受講2ヶ月で受験塾の国語のテストで100点を取った子
国語が苦手で受講に来たのにしばらくしたら、国語が一番な得点源になっている子
などなとなど、、、
これは奇跡ではありません!
当然の勉強の結果です。
彼ら彼女らは、自信にあふれ、お母様がたは、とても喜んでいらっしゃいます。
こんな国語指導者になれる
コクリエ 国語メソッド指導者養成講座
まずは説明会を聞きに来てください
説明会のご案内
2020年1月21日 10時から12時
場所 名古屋駅近く
会費 5000円 (本講座受講の際には受講料で相殺します)
お申し込みはこちらから
https://ws.formzu.net/dist/S57413087
| 2019.11.18 08:31 | コクリエ 国語講師養成講座説明会 |
コクリエ国語メソッド指導者養成講座

教育改革が進んでいます
その中でカギとなるのが、「国語の力」です
読む力・考える力・文章に表現して人に伝える力(論理力)
これらはとても重要ですが、残念ながら今の教育システムの中では育ちにくい力です。
国語専門塾として長年指導してきたノウハウを、多くの方に提供したいと開発したのが、「コクリエ国語メソッド講師養成講座」です
詳しくは説明会にお越しください。
ぜひ、あなたの力を子どもたちの才能を伸ばすことに貸してください。
| 2019.10.31 18:14 | コクリエ国語メソッド指導者養成講座 |
高校受験

コクリエ国語教室で一番多いのは中学生です
中学生になると、小学生と違い、定期テストが始まり、成績表も気になります。
また、高校受験も視野に入ってきます。
小学校の時は、テストも80点くらいだったけど、中学入ったら急に国語が苦手になった、という話をよく聞きます。
多くの場合、本当は小学生の時も国語は得意でなかったけれど、問題が簡単だったので、苦手だと気づかなかっただけ・・・・ということです。
でも、中学で気づいてよかった!!
そのまま高校になったら、高校の現代文でびっくりするところです。
これ、本当に日本語ですか?
何を言っているのか、さっぱりわかりません
というような文章が、高校のテストでは出てきます。
「抽象度が高い」文章になるのです。
だから、ひょっとして国語が苦手かもと気づいたら、早めにきちんと国語を習いましょう。
きちんと読めるようになれば、国語はとても分かりやすい教科です。
また、国語の基礎ができていないと、英語の長文読解ができません。
先日PISAの読解力テストで日本の順位が下がったことが話題になりました。
当然です。
日本の国語教育では扱っていないことが出題されているのですから。
国際社会で働く若者たちには必要な能力ですが、日本の国語教育では扱ってきませんでした。
そのような分野も、コクリエ国語教室で学ぶことができます。
お問い合わせをお待ちしております
こちらから
| 2019.10.31 18:12 | 高校入試 |
子どもの成長はある日突然
秋も深まる今日この頃・・・

かなり長い間ブログをご無沙汰していました。
夏休み後、おかげさまで多くの新規の受講生に入塾していただき、忙しい毎日でした。
中学受験生は、秋口から、志望校の模試や、大手塾の模試など、自分の実力を目の当たりにする時期です。
生徒たちに言うのは
「模試は、現時点での自分の実力を映す鏡。点数や偏差値や合格確率に一喜一憂するのではなく、自分の現状をよく見て」
「現時点で理解できている分野や科目、出来ていない科目を確認し、今から本テストまでに、何をどのようにするかの参考にするんだよ」ということ。
そんな中、いろいろな生徒がいます。
一番大事なことは、アドバイスされたことを忘れずにテスト中に実行する事。
緊張したり、ほかのことに気を取られたりして、アドバイスしたことを実行できないうちはなかなか成果が出ません。
特に国語は、受験時の精神状態が最もよくあらわれる科目です。
集中して、冷静でいられれば、実力が発揮できます。
教えていてうれしいのは、生徒たちの努力が、点数に現れた時・・・
つくづくいい仕事だな~と思います。
毎回テストを見ては、実力が出せなかったことを残念に思っていた子が、
ある日突然、確実に一定の点数を取れるようになります。
「子供の成長は、ある日突然」
本人も、何が変わったのかわからないのですが、
積み重ねた努力が、点数に結び付くには、少し時間がかかることがあります。
でも、確実のその日は来るから・・・・
一緒に、がんばろうね!
合格を手にするその日まで
| 2019.10.31 17:35 | コクリエ国語教室について, 中学受験 |
【認定】方眼ノートベーシックセミナー

方眼ノートベーシックセミナーを開催します
たった6時間で、世界が変わる
10月20日(日) 名古屋駅徒歩2分
対象:中学生以上
https://peraichi.com/landing_pages/view/1dayhougan
方眼ノートセミナーを受けると・・・
★頭の中の整理ができる
★ぐるぐるしていた悩みが、解決すべき課題に変わり、行動ができる
★時間を効果的に使える
★親子・部下と上司など、人間関係が劇的に変化
★セルフコーチングで、今まで気づかなかった自分に驚く
| 2019.09.28 17:37 | 方眼ノート |
親子で受ける 「方眼ノートfor KIDS」 開催のご案内
さて本日のテーマは「方眼ノートforKIDS」の開催のご案内です
小学校3年生から6年生のお子さんとお母さんで参加していただきます
読書感想文も、「頭のいい人はなぜ、方眼ノートをつかうのか?」の著者高橋政史氏の開発した講座ですが、同じく親子で受ける方眼ノートセミナーです。
読書感想文が書きやすいのは、頭の整理をマジックシートでするから
勉強は、頭が整理されていないと、どんなに沢山学んでも身につきません。
そのほかにも、勉強に、自己真管理に必要な一生使えるノウハウがたくさん
もちろん2020年大学入試改革対策です
参加されるお母さま方も「子どもの頃に知りたかった!」と」おっしゃいます
私も同感です
受講後は
★子どもが自主的に勉強やお手伝いをするようになった
★親子のコミュニケーションがさらによくなった
★成績が上がった
★ノートが変わるだけでこんなに・・・
★子どもが、いろんなことを上手に言葉にするようになった
と、喜ぶの声が続々です
この講座は、2ステップです
まず、お母様に説明会に参加(2時間)
次に親子で、本講座に参加(6時間)
方眼ノートは、今話題の麹町中学の工藤校長指揮のもと全校採用されています
麹町中学は、宿題廃止、定期テスト廃止、クラス担任固定制廃止で話題になっています。
生徒たちは自主的に行動し、素晴らしいプレゼンをし、様々な活動を自分たちの発案で行っています。
まさに、「考える力」を養う教育です。
その基礎が、方眼ノートを使うことだったのです
たかがノートでなぜ??
それが、ノートの果たす役割なのです
なぜ?
どういうこと?と疑問に思った方、説明会にお越しください
<方眼ノートforKIDS 名古屋 黒川 で検索!>
https://peraichi.com/landing_pages/view/1dayhougan
方眼ノートforKIDS
説明会 名古屋駅エニシア
8月27日(火曜)10時から12時
9月1日(日)10時から12時
本講座 名古屋駅徒歩2分(後日お申込みの方にご連絡します)
9月29日(日曜) 10時から17時(ランチ休憩1時間)
詳細はこちらから 「方眼ノートforKIDS」
https://peraichi.com/landing_pages/view/nagoyahougankids
中学生以上はこちら「方眼ノート1DAYベーシック講座」
https://peraichi.com/landing_pages/view/1dayhougan
ノートで脳を進化させる
| 2019.08.16 14:15 | 2020年度新大学入試, 方眼ノート, 相談会・説明会・イベント案内, 考える力をつけるには? |
カフェで読書感想文教室
すごい!読書感想文教室 in トイトイカフェ川名
パプコのあかねちゃんに紹介してもらい、川名のカフェで読書感想文教室を開催しました
3時間頭を使った後、美味しい手作りベーグルサンドを頂きましたが、写真撮り忘れ、、、って訳で少し前の写真
#すごい読書感想文教室
#カフェで感想文
#手作りベーグルサンド