期末テスト対策2〜具体編〜学習計画をたてるには?

2016.06.15 Wed

昨日は、中1の子が、期末テスト対策として、何を気をつけたらいいか?をお話ししました。

時間の使い方が大切だ、と、話ししました。

 

計画を立ててるけど、変わらない

計画を立てるけど、守れない

そんな声が聞こえてきそうですね。

 

ほとんどの学校で、テストの範囲表とともに、学習予定を立てるシートが配られて、提出しますよね。

多くの子は、仕方ないから、書いて提出するけれど、仕方なく書くだけで、守る気持ちもないし、適当に書くことが多いのでは?

 

今日は学習計画表の立て方を詳しくお話ししますね。

 

コーチングで、問題解決をするためのステップとして、問題をさらに小さなパーツに分解するという技術があります。

 

これを使って、まず、各教科で、しなきゃいけないワークのページ数や、やることを書き出します。全ての教科をもれなくです。

可能であればそれにかかる時間を概算で出します。

次に、自分が勉強できる時間を見える化します。

部活がある日

部活が休みになってから

土曜日、日曜日

それぞれ別に、帰宅時間、食事時間、お風呂、休憩など、バーチカルタイプで、書き出して行きます。

 

テストの勉強について、やるべき項目と、やれる時間この2つをはっきり見える化します。

 

あとは、仮説として、予定表をとりあえずでたてて、

やってみて、予定時間で完了するか調べて、修正しながら完成。

 

目安として、テストの1週間前には、ワークを完了させましょう。残りの1週間で、ワークでで書かなかったところをしっかり復習するためです。

5教科以外は、残りの1週間の中で、それぞれ大切なところをノートにまとめたり、プリントなどに工夫して、テスト前日に覚える準備です。

 

昨日、ある男の子と一緒にこれをやりました。彼は、かなり勉強をしない子です。伸び代が大きいとでも言いましょうか。

それぞれの項目を、彼の望み通りに、書いてもらいました。以外にマジメに書いてました。

どうやって勉強するかについては、時間の配分や、何をやるかは、「どうしたい?」と聞いて、彼の意見をほとんど取り入れました。

ただし、いつまでにワークをやり終える、とか、勉強をどうやるかは、私の意見を入れました。

最後に、予定表が出来上がった時、彼は目を輝かせて、「これならランクが5個はあがる!」

もちろん、これを実行してナンボではありますが、出来るかもしれない、と、自ら思うことだけでも、小さな成功体験になります。

 

この方法は、特に約束を守る律儀なタイプ、女子に向きます。

色塗りをしたり、シールをはって、達成感を味わうなど、工夫をすると、楽しめます

 

 

| 2016.06.15 12:39 | つれづれ思うこと, コクリエで学ぶこと, 国語専門講師の視点, 考える力をつけるには? |

コクリエ国語教室

カレンダー

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最新の記事

カテゴリ

アーカイブ