読書感想文の本選びについて
新しいパンフレットができました!
今年は一新され、なんと!私と去年の生徒たちの写真が!
今年も「すごい!読書感想文教室」どんどん満席になっております。
残り20組となっておりますので、お早めに!
https://peraichi.com/landing_pages/view/sugoidokusyo
今日は、感想文を書く本選びについて
本屋さんに行くと、こんなコーナーがありますよね
課題図書
今年の課題図書はこちら
同じコーナーにあったお勧め本
PHP出版から、低学年向けのようです。どれも読みやすく、内容も良さそうでした
こちらは課題図書の高学年用
課題図書にざっと目を通しましたが、理科的なものや一年生にはちょっと難しいかなぁというものが多かったように感じました。
課題図書は、毎年変わります。
図書館などで昨年や一昨年の課題図書を探して見るのも良いかもしれませんね
| 2019.06.28 23:09 | 読書感想文 |
満席情報 すごい!読書感想文教室
すごい!読書感想文教室、おかげさまで、今年も続々お申し込みをいただいております。
今年もPTA新聞に掲載いただきました。
先週末から来週初旬に配布予定と聞いております。
お子様に、「PTA新聞もらった?」と聞いてみてくださいね
現在満席になった日程をおしらせします
7月28日日曜日 午前及び午後 名古屋会場
7月30日火曜日 10時から ランチ付き 一宮会場
他にも数席で満席となら回もいくつかございます
ご検討頂いている方は、お早めにお申し込みをお待ちしております。
詳細、お申し込みはこちらから
https://peraichi.com/landing_pages/view/sugoidokusyo
| 2019.06.23 23:50 | 作文・意見文・小論文教室, 読書感想文 |
2019すごい!読書感想文教室開催します
今年もやります!
3時間で書ける「すごい!読書感想文教室」
今年で3年目、私の開催だけで去年は268人受講されました
毎年毎年ドラマが生まれます。
今年は、あなたとお子さんの番かも、、
https://peraichi.com/landing_pages/view/sugoidokusyo
読書感想文は選択制の学校が多いので、
お母さまは書いて欲しいけど
多くのお子さんが読書感想文を避けます
(過去の経験で嫌な思いをしたんだよね)
あーーー!もったいない!
たった3時間で終わって
お母さんが「うちの子ってスゴイ!」って思うチャンスなのに!
親子で参加するから、
親子で学びがある
宿題を片付けるだけじゃない、
夏の思い出になる
知ってました?
読書感想文は、新しい大学入試の準備に最適なのです。
それを学ぶチャンスを逃すのは、勿体無い
家庭でやるとどうしても煮詰まる、何日かかかる、バトルになるけど、
他の子と一緒だし、部屋に帰れないからもうひと頑張りできる→宿題完了!
そんなチャンスを逃すのはもったいない
そんな
「すごい!読書感想文教室」
日程は
名古屋駅前
7月25日午前、28日午前 午後、
31日午前 8月6日午前
一宮
7月30日午前ランチ付き
詳細お申し込みはこちらから
https://peraichi.com/landing_pages/view/sugoidokusyo
開催は増やすことができます。
日程リクエストあれば教えてくださいね
手帳にチェックしておいてね
| 2019.06.16 08:58 | 読書感想文 |
国語の成績の伸ばし方 初めての授業で生徒と話すこと
私のところにお問い合わせいただくほとんどの方は
「子どもの読解力がなくて・・・」
「国語だけ何をしても成績が伸びなくて・・・」
とおっしゃいます。
では「国語」って、どういう科目でしょう?
どうしたら国語の力が伸びるんでしょう?
それがわかったら、苦労はしませんよね。
いつも、初めて授業をする生徒に言うことがあります
「国語って、すごく簡単でお得な教科だと知ってる?」
国語が苦手な子ばかりなので、ポカンとしています
「国語ってね、漢字以外特に何か覚えたりしなくていいんだよ
だから、入試な度のテストでは、勉強しなくても得意な子は点数が取れる」
「国語って、簡単。ちゃんと読んで、ちゃんと答えればいいだけだから」
はあ・・・・・
「それができないから、ちゃんと読めないから困っているんだよね」
「そうです」
「文章の読み方、習ったことある?音読とかでなく・・・」
「ありません」
「だよね~~~、だからちゃんと読めなくても仕方ないよね。」
ほっとした顔で、少し笑顔に・・・
「今から話す、文章の読み方を話すね。
カンタンなことだけど、慣れるまで少し練習が必要かも。
でも、今まで教えた子でできるようにならなかった子はいないから安心して」
とお話します。
文章の読み方とは?
トレーニングとは?
とても簡単なことです。
ご興味のある方は、メルマガにて・・・・
メルマガで国語教育や各種情報をお伝えしています
良ろしければこちらから登録して読んでみてください
携帯から
https://17auto.biz/cocurie/touroku/sp/entryform1.htm
パソコンから
https://17auto.biz/cocurie/touroku/entryform1.htm
お問い合わせ、ご質問、お申し込み
★★★★★★
こちらからお願いします
http://cocurie.jp/contact/index.html
080-4525-0709(留守電にメッセージお願いします)
052-485-7009
名古屋市中村区名駅南1丁目19?27 オルバースビル5階
http://cocurie.jp コクリエ国語教室HP
ブログやFB、LINE@でも情報を提供しております
★★★★★★
| 2019.06.02 16:04 | 2020年度新大学入試, コクリエで学ぶこと, コクリエ国語教室について, 中学受験, 大学受験, 読解力/リーディングスキルについて |