2020年新大学入試は国語力が必要

2017.12.15 Fri

2020年の新しい大学入試の施行テストが発表されました、

高校2年生と3年生が受けましたが、難関校の生徒でさえ、今までにない種類のテストに戸惑うばかりです。

 

img_0496

まずは、新聞の記事からご覧ください

 

朝日新聞ニュース

http://www.asahi.com/sp/articles/ASKD141HLKD1UTIL01Y.html

以下引用

教諭は「データやグラフを読み込み、言葉を使って表現する本来の国語力が試されている」と評価する。ただ、学校の定期テストで似た問題を出そうとしても、参考になる問題集や教科書は少なく、「準備が大変」と心配する。
公表された問題について、専門家はどう見るのか。文部科学省の有識者会議で共通テストのあり方を議論してきた荒瀬克己・大谷大教授は「学び方が問われる」と感じたという。「こういう問題を解けるような力をつけるため、高校は知識とその活用法を教えた上で、生徒自身が考える場を作ることが大切だ」
駿台教育研究所の石原賢一・進学情報事業部長は、現在のセンター試験よりも難易度が高い共通テストの導入によって、「できる生徒とできない生徒との差が大きく開く。学力が中下位の生徒にとっては、問題文の意味を理解するのも難しい」と指摘する。

 

 

こちらが、施行テストの数学Aの問題です

( 問題を朝日新聞が再構成したもの)

IMG_6276

 

これが、数学の問題です。

国語の問題ではないのです。

数学が得意でも国語が苦手な子は、この文章を読む気力もなく、手をつける事もできないでしょう

なく、2020年の新しいテストが向かっている方向は、こちらなのです。

現代は文字を読まなくても、感覚的に機会が操作できるような時代です。それに慣れた子は、文字を読む機会も少なく、脳を使わなくてはいけない文章の読解を嫌がる子も多いのです。

それに反して、この出題

 

今までは、わざわざ国語を学ばなくても済んだかもしれませんが、これからは国語こそ一番に学ばなければならないと思います。

 

冬季講習、個別無料相談会も行なっております。

お問い合わせください

★コクリエ国語教室問い合わせお申し込み先
http://cocurie.jp/contact/index.html

 

08045250709  黒川

| 2017.12.15 18:31 | 2020年度新大学入試, 大学受験 |

国語力を集中的につける in 名古屋駅〜冬季講座、相談会のご案内

2017.12.13 Wed

iroennpitu

【国語の力を冬休みにつけませんか?】

 

中学受験生〜大学受験生向け冬季講座を開催します

国語の力、考える力が必要なことはわかっているけど、普段なかなか時間が取れない、とお困りの方、、

 

国語だけは勉強の仕方がわからない、、という方

 

興味はあるけど、相談しづらいなぁ、、という方

 

冬休みに集中して国語に取り組んでみませんか?

 

 

国語の成績を上げるには時間がかかるとお考えでは?

 

たった4回の受講で難関校の模試で46点から70点に上がったかもいます

たった3回の受講で中学受験塾のテストで111位から7位になった例もあります。

高校2年生で2ヶ月受講で偏差値59から74に上昇した例ももあります

 

名古屋エリアでは国語塾はあまりなく、馴染みがありませんよね。

一度話を聞いてみたくはありませんか?

 

そこで、個別無料相談会を行います

 

お問い合わせください

★コクリエ国語教室問い合わせお申し込み先
http://cocurie.jp/contact/index.html

 

08045250709  黒川

電話に出られない時があります。メッセージを残してください。折り返しお電話します

 

| 2017.12.13 18:07 | コクリエで学ぶこと, コクリエ国語教室からのお知らせ, コクリエ国語教室について, 中学受験, 大学受験, 相談会・説明会・イベント案内 |

国語が難しく感じる人は〇〇〇を知らない

2017.12.08 Fri

国語のテストって不思議で、わかる人はわからない人が何をどうしてわからないのかがわからない。

わからない人は、わかる人はどうしてわかるのかが全くわからない。

国語の先生になる人は、子供の頃から国語が得意だった人がなる確率が高いので、わからない人かなぜわからないかわからない。そこで「国語はセンス、漢字で点数を取って」となってしまう。

だから、「わかり方」を教えてくれる人がいない。

 

そんな「国語はセンス」という怪しい都市伝説への、一つのヒントがこの記事にある。

読んでみてほしい

 

 

「言葉の奥には、その言葉を使う社会の共通認識がある」

日本語で小説を書くイラン人作家
〈以下引用〉
人は互いの「共有知」を拠り所にし、それをバネとすることで、多くを語らずとも相手の言わんとしていることを察し合うことができる。
文章であろうと音声であろうと、言葉で何かを伝えようとするときに何よりも重要なのは、文法の知識でも語彙の数でもなく、この「共有知」の有無なのかもしれない。

 

国語で問われるのは、そういう事
国語が苦手、コミュニケーションが苦手な人は、この「共通知」に気づけていない

| 2017.12.08 10:41 | 2020年度新大学入試, コクリエで学ぶこと, コクリエ国語教室について, 中学受験, 作文・意見文・小論文教室, 大学受験, 社会問題と国語, 考える力をつけるには? |

まずは、文を読んで理解すること

2017.12.03 Sun

コクリエ国語教室では、まず「読解力」をつけます

それは、国語ができないことの第一の原因は

文章を読んで意味が理解できていないから。

「ちゃんと読んで、設問に答える」が国語のテストだからです。

 

文章を読んで、意味がわからないってどういうこと?ですよね。

 

小・中学生の子供の多くが、文章を目で追っていても、頭を働かせておらず、文章を読みながら意味を理解しようとしていません。

 

よくいるのが、問題集を前にして

「先生!何すればいいの?」と聞く子

「何をすればいいかは、書いてあるから!」

はい。

面倒なんです。読んで、自分の頭で理解することは、、

最近なんでも便利だから、説明書を読まなくても、直感的に使い方がわかりますよね?

何年か前まで、携帯を変えると取扱説明書を読んだものです。

そんな世代に生きている子はより一層、文を読む習慣がない。

周りがやり始めたら、聞いたり、見よう見まねでやり始めればなんとかなる。

それが、色々な教科の学習に影響を与えているようです。

教科書を読んでも意味がわからない子が多数存在

https://s.resemom.jp/article/2017/11/28/41564.html

 

うちの子もそうかも、と思った方、ご相談にのりますよ。

冬季講習も募集中です

コクリエ国語教室問い合わせお申し込み先
http://cocurie.jp/contact/index.html

| 2017.12.03 09:45 | 2020年度新大学入試, コクリエで学ぶこと, コクリエ国語教室について, 社会問題と国語, 考える力をつけるには? |

コクリエ国語教室

カレンダー

2017年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最新の記事

カテゴリ

アーカイブ