子どもが成長する鍵は?

2022.08.20 Sat

夏は、植物も大きく成長する時期ですね!
もちろん、子どもも、夏休みのいろいろな体験や
塾の夏季講習で、普段より多くの時間勉強をすることで
大きく成長します。

同じように、長時間勉強していても、
成長の著しい子と、もうちょっと、という子がいます。
同じ時間を使っていても、成長度合いの違いは、どうして起こるのでしょう??

受験生を見ていて、私が言えることは・・・
自分のやっていることを、主体的にしているのか、
「やらされ」で受け身的にしているのか
の違いは、大きいと感じます。

やっていることが「自分ごと」なのか「他人事」なのかです。

別の言葉で言えば
「責任感をもってやっているか?」なのです。

子供の成長のカギは「責任感」です

先日、読書感想文教室をしていました。

その時、ある子が、自分で書いていないで、
ほとんどお母さんが書いていました。

私の読書感想文の教室では、事前に、お子さんの言うことをお母さんが引き出し
サポートするという役割で進めるとお伝えしているのですが・・・
主役がお母さんになってしまっています。
誰の感想文?
誰の宿題?と思ったのですが・・・
何気なくサポートに入り、促してみたのですが、
お子さんの他人事のスタンスは変わらず・・・

読書感想文の一部として、この本を選んだ理由を書いてもらうのですが、
そこにも、「お母さんが選んだ」と一言書いて終わり。

さすがに、「買ってきたのはお母さんでも、あなたの宿題だから、
責任をもって、この作文を自分で書くように」と子どもに言いました。

どんな事でもそうですが、結果を出す取り組みと、出さない取り組み
その差を作るのは、「自分ごととして、主体的に取り組むかどうか」
だと思うのです。

その為には、お母さんが、先回りしてなんでも準備しないこと。

自分ごととして、物事をするような習慣をつける事。

日々、子どもたちと関わっていて、
責任をもって物事をするような、
精神的な成長を促すことが、まず大切だと思うのです。

勉強の前にすることがあります。
それは、自律した子に育てること。
これが何より大事なのです。

その子その子でスピードが違ったりしますが
自律 = 自分で物事に責任を持つ ことです。

特に、男の子
お母さんがついつい手を出しがちなのです

あと少しある夏休み
お子さんを自立させるために、
何かできることはないかと、考え実行してみてください。

自律と、自分で物事を責任をもって行う態度
勉強にかけた時間を、何倍にもする力があると思っています。

お問い合わせはこちらへコクリエ国語教室へのお問い合わせご質問は、お気軽に上記よりお願いします。

メルマガ登録葉子先生の国語塾無料メルマガで、国語、教育改革、各種イベントのご案内などを発信しています。
上記より登録お願いします。

LINE公式アカウント登録LINE公式アカウントで、新しい情報などをお伝えします。上記より登録お願いします。

コクリエ国語教室ホームページコクリエ国語教室について詳しくは上記から

コクリエ国語メソッド講師養成講座ホームページ講師養成講座について詳しくは上記から

| 2022.08.20 16:12 | すごい!読書感想文教室2022, コクリエ国語教室について, コクリエ流国語のお悩み&お困りのツボ, 中学受験, 書く力/作文力をつけたい, 考える力をつけるには?, 読書感想文, 高校入試 |

【すごい!読書感想文教室】で「書く」力をつける夏!

2022.07.01 Fri

7月に入りました!毎日厳しい暑さが続きます、熱中症にご注意ください!

コクリエ国語メソッド講師認定講座を0期で受講した
認定講師のSatoko(木村聡子)です。

6月半ばにお申込みを開始した【すごい!読書感想文教室2022@名古屋】
続々とお申込みが入ってきているようです!!

ただ、今年は例年に比べてお申込みのペースがややゆっくりなんだとか。。。

新型コロナウイルスの影響で、学校での過ごし方や、
学びのスタイルもここ数年で大きく変わってきました。

特にオンライン学習が進んだことで、自分の手を使って
「書くこと」の時間や機会、そして意識づけが
ずいぶん減ってしまったのでは、、、と危惧しています。

そんな私はさいきん、「書くこと」を改めて学んでいます。
そして「書くこと」の大切さをヒシヒシと実感しているところです。

だからこそ言わせてください!

夏休みは「書く」力をつけるチャンスです!!!

時間もたっぷりありますし、貴重な体験をする機会も増えると思います。
そんな中で子どもたちはもちろん、大人も、自分の中に湧き上がる思いを、
「書いて」みることは、時に驚くような気づきを生んでくれたりします。

そこで、【すごい!読書感想文教室2022】は、
さらに本を「読む」体験もプラスできちゃいます!
「読む」力と「書く」力をセットでグングン伸ばしていきましょう!

かつては夏休みの宿題の中で嫌われ者になりがちだった、
読書感想文も、今は任意提出課題とする学校も多くなり、
「どちらでも良いなら出さない」という選択も増えたと思います。

でも、出さなくて良いから、書かなくて良いではないんです!

出さなくて良いなら、なおさら書きましょう!!
提出して先生や誰かが読むと思うと、うまく書かなきゃと思ってしまいますが、
この夏、自分の感じたことをまずは自由に「書いて」みる体験をしませんか?

書いてみて、自分なりによく「書けた!」と思ったら提出しちゃいましょう!
「書く」面白さが分かって、夏休みの提出課題も1つ片付いて、
一石二鳥の夏休みになるはずです!!!

【すごい!読書感想文教室2022】は親子でご参加をいただいています。
子どもの学びの時間を活かして、保護者の方もぜひ一緒に「書く」機会をつくってみませんか?

教室ではお子さんが本を「読み」、そして「書く」体験を隣で見守りつつ、
もし良ければ保護者の方もお家でぜひトライしてみてください!
「書く」って、意外と難しいことが改めて分かると思います。

意外と難しいからこそ、「書く」力はこれからも必要とされます!

さぁ、今年の夏休みの思い出の1つは、
【すごい!読書感想文教室2022】に決まりですね!

お申込みはこちらから↓たくさんのご参加をお待ちしています!!

https://peraichi.com/landing_pages/view/sugoidokusyo

お問い合わせはこちらへコクリエ国語教室へのお問い合わせご質問は、お気軽に上記よりお願いします。

メルマガ登録葉子先生の国語塾無料メルマガで、国語、教育改革、各種イベントのご案内などを発信しています。
上記より登録お願いします。

LINE公式アカウント登録LINE公式アカウントで、新しい情報などをお伝えします。上記より登録お願いします。

コクリエ国語教室ホームページコクリエ国語教室について詳しくは上記から

コクリエ国語メソッド講師養成講座ホームページ講師養成講座について詳しくは上記から

| 2022.07.01 09:58 | すごい!読書感想文教室2022, 作文・意見文・小論文教室, 国語を学ぶメリット, 方眼ノート, 読書感想文, 講師養成講座0期生Satoko |

2022年の読書感想文教室受付開始です!

2022.06.18 Sat

こんにちは  

梅雨に入り、寒い日や暑い日が交互にやってきて体調が心配になりますね。
小学校、中学校では3年ぶりにプールも始まり、「寒かった〜〜」と言っていた子もいました。

プールの季節と言えば・・・・ 

大変お待たせいたしました。 

毎年、ご好評をいただいている、 
「3時間で書けるすごい!読書感想文教室」の募集を開始いたしました。 
メルマガ読者の皆さんには先行募集です。 

「今年もやりますか?」と、お問い合わせもいただいています。 

参加したいけど日程が合わないという方は、お申し込みフォームからその旨を書いてお問い合わせください。 

すごい!読書感想文教室のLPはこちらです 

https://peraichi.com/landing_pages/view/sugoidokusyo

今年も暑い夏の始まりです! 

ご参加お待ちいたしております

お問い合わせはこちらへコクリエ国語教室へのお問い合わせご質問は、お気軽に上記よりお願いします。

メルマガ登録葉子先生の国語塾無料メルマガで、国語、教育改革、各種イベントのご案内などを発信しています。
上記より登録お願いします。

LINE公式アカウント登録LINE公式アカウントで、新しい情報などをお伝えします。上記より登録お願いします。

コクリエ国語教室ホームページコクリエ国語教室について詳しくは上記から

コクリエ国語メソッド講師養成講座ホームページ講師養成講座について詳しくは上記から

| 2022.06.18 14:00 | 読書感想文 |

2021すごい!読書感想文教室初回開催報告

2021.07.24 Sat

毎年恒例の、すごい!読書感想文教室、今年は4回開催です。

初回の7月22日は6組9名のご参加でした。

私にとっても、すごい!読書感想文教室は夏の風物詩の1つ。これが始まると、夏が来たと言う気分になります。

感染症対策ということもあり、今回は定員を少なめにし、十分なソーシャルディスタンスが取れました。

今回の参加者は、小学校2年生から中学2年生まで。

幅広い年代の子達が一緒に書きました。

中2の男の子は、今回で3回目。

原稿用紙五枚の課題を、丁度3時間終わる頃に書き終わって、「かけたーー!」と。

夏休み始まってすぐ、まあまあ気になる宿題が片付いたのは、嬉しいですね!

この教室は、「方眼ノートトレーナー」が全国で開催しているものですが、トレーナーの皆さんがオブザーバーで来て下さいました。

トレーナーのパワフルな感じが伝わると思います

今年もあと3回

8月7日は満席なので、

7月30日と8月10日はまだ若干お席のご用意ができます。よろしければこちらからどうぞ。

https://peraichi.com/landing_pages/view/sugoidokusyo

| 2021.07.24 12:49 | コクリエ流国語のお悩み&お困りのツボ, 作文・意見文・小論文教室, 夏休み・冬休み・春休み企画, 方眼ノート, 書く力/作文力をつけたい, 読書感想文 |

読書感想文教室 日程追加しました

2021.07.19 Mon

毎年大好評の、すごい!読書感想文教室。リクエストを多数いただき、日程を追加しました。

8月10日13時30分から16時30分です。

ご案内お申し込みはこちらから

| 2021.07.19 09:16 | コクリエ流国語のお悩み&お困りのツボ, 作文・意見文・小論文教室, 夏休み・冬休み・春休み企画, 書く力/作文力をつけたい, 読書感想文 |

次のページ »

コクリエ国語教室

カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最新の記事

カテゴリ

アーカイブ