すごい!読書感想文教室 募集開始です

大変お待たせいたしました。
毎年、ご好評をいただいている、3時間で書けるすごい!読書感想文教室の募集を開始いたしました。
毎年大人気の企画です。お早めにお申し込みくださいね!
この教室は、3時間で読書感想文がかけるだけでなく、子どもが作文好きになる、自己肯定感が上がるなど、いろんな効果がある、すごい!読書感想文教室なのです。
7月30日金曜日と8月7日土曜日の設定です。
現在続々お申し込みをいただいており、残席わずかな日もございます。お早めのお申し込みをお勧めします。
お申し込みが増えた場合日程を増やす可能性もあります。
参加したいけど日程が合わないという方は、お申し込みフォームからその旨を書いてお問い合わせください。
すごい!読書感想文教室のLPはこちらです。お申し込みお待ちしています。
ご参加お待ちいたしております
今年も暑い夏の始まりです!

お問い合わせはこちらへコクリエ国語教室へのお問い合わせご質問は、お気軽に上記よりお願いします。
メルマガ登録葉子先生の国語塾無料メルマガで、国語、教育改革、各種イベントのご案内などを発信しています。
上記より登録お願いします。
LINE公式アカウント登録LINE公式アカウントで、新しい情報などをお伝えします。上記より登録お願いします。
コクリエ国語教室ホームページコクリエ国語教室について詳しくは上記から
コクリエ国語メソッド講師養成講座ホームページ講師養成講座について詳しくは上記から
ステイホームで気になる・・片付け
こんにちは
長かったゴールデンウィークも終わりましたね
お仕事の方、ご家族のお仕事も可じまった方が多いのでは?
テレワークでも、お休みの日とは違い生活リズムが戻ってきますね。

しかし、学校はまだまだ休校ですね
お子さんが家にいる時間が長くなると気になる事・・・
「お部屋の片づけ」
一日中家にいるから、怒りたくない!
でも、気になる・・・・
そんな方に、最近聞いた驚くお話をメルマガで書きました
今日の19時15分にメルマガ発信しています。
実は、私もメルマガ初めて3年くらいたつのですが
全然続かない・・・ことに困っていました
ところが、最近3日連続で書けている自分に驚きます
お片付けと、自分のメルマガが書けるようになったこと、
つながっているのですよね==
そんな、10分でできるあることも、
5月10日にメルマガ先行で発表します
是非、下↓の「メルマガ登録」から登録してみてください!
今日も最高のお天気!ですね
ステイホームの一日を楽しんでいきましょう!
お問い合わせはこちらへ
コクリエ国語教室へのお問い合わせご質問は、お気軽に上記よりお願いします。
メルマガ登録
先生の国語塾無料メルマガで、国語、教育改革、各種イベントのご案内などを発信しています。
上記より登録お願いします。
LINE公式アカウント登録
LINE公式アカウントで、新しい情報などをお伝えします。上記より登録お願いします。
コクリエ国語教室ホームページ
コクリエ国語教室について詳しくは上記から
コクリエ国語メソッド講師養成講座ホームページ
講師養成講座について詳しくは上記から
休校で体調変化ありませんか?
みなさん、いかがお過ごしですか?
とうとう愛知県は5月30日まで休校の延長です。
3月2日から、まる3ヶ月
前代未聞の長い休校で、塾も習い事も、部活もないという初めての日々。
遊びに行くところも全て開いていなくて、STAY HOME
こんな日常を過ごしたことないですよね。

私もzoomで生徒指導を続けていますが、気になるのは生徒たちが「夜眠れない」という事。当然ですよね。小学生、中学生、高校生の体を動かす日常から、毎日家の中で過ごして体をほとんど動かさない生活に変化して、勉強などはしていて頭は疲れていても、体が疲れていないので、眠れないのです。
そんな生活リズムを崩しつつある生徒たち。
いままで、宿題とテストに追われて勉強をして来たのに、追われるものがなくなり、自主的に学ぶ事を新たに学ぶ必要があります。
誰かに決められたスケジュールをこなすのではなく、自分で目的を立てて、それに向かって予定を立てる。
予定のない今日1日をどう過ごすか、自分で決める。
自由と引き換えに、そんな力が求められています。
じゃあ、どうやって?そんな方法があったら、やってみたい、、ですか?
あと少しお待ち下さい!
もうすぐご案内できます。
先にメルマガでの募集となりますので、よかったら、メルマガ登録してください
お問い合わせはこちらへコクリエ国語教室へのお問い合わせご質問は、お気軽に上記よりお願いします。
メルマガ登録葉子先生の国語塾無料メルマガで、国語、教育改革、各種イベントのご案内などを発信しています。
上記より登録お願いします。
LINE公式アカウント登録LINE公式アカウントで、新しい情報などをお伝えします。上記より登録お願いします。
コクリエ国語教室ホームページコクリエ国語教室について詳しくは上記から
コクリエ国語メソッド講師養成講座ホームページ講師養成講座について詳しくは上記から
| 2020.04.28 13:25 | コクリエ国語教室からのお知らせ, 方眼ノート, 社会問題 |
【認定】方眼ノートベーシックセミナー

方眼ノートベーシックセミナーを開催します
たった6時間で、世界が変わる
10月20日(日) 名古屋駅徒歩2分
対象:中学生以上
https://peraichi.com/landing_pages/view/1dayhougan
方眼ノートセミナーを受けると・・・
★頭の中の整理ができる
★ぐるぐるしていた悩みが、解決すべき課題に変わり、行動ができる
★時間を効果的に使える
★親子・部下と上司など、人間関係が劇的に変化
★セルフコーチングで、今まで気づかなかった自分に驚く
| 2019.09.28 17:37 | 方眼ノート |
親子で受ける 「方眼ノートfor KIDS」 開催のご案内
さて本日のテーマは「方眼ノートforKIDS」の開催のご案内です
小学校3年生から6年生のお子さんとお母さんで参加していただきます
読書感想文も、「頭のいい人はなぜ、方眼ノートをつかうのか?」の著者高橋政史氏の開発した講座ですが、同じく親子で受ける方眼ノートセミナーです。
読書感想文が書きやすいのは、頭の整理をマジックシートでするから
勉強は、頭が整理されていないと、どんなに沢山学んでも身につきません。
そのほかにも、勉強に、自己真管理に必要な一生使えるノウハウがたくさん
もちろん2020年大学入試改革対策です
参加されるお母さま方も「子どもの頃に知りたかった!」と」おっしゃいます
私も同感です
受講後は
★子どもが自主的に勉強やお手伝いをするようになった
★親子のコミュニケーションがさらによくなった
★成績が上がった
★ノートが変わるだけでこんなに・・・
★子どもが、いろんなことを上手に言葉にするようになった
と、喜ぶの声が続々です
この講座は、2ステップです
まず、お母様に説明会に参加(2時間)
次に親子で、本講座に参加(6時間)
方眼ノートは、今話題の麹町中学の工藤校長指揮のもと全校採用されています
麹町中学は、宿題廃止、定期テスト廃止、クラス担任固定制廃止で話題になっています。
生徒たちは自主的に行動し、素晴らしいプレゼンをし、様々な活動を自分たちの発案で行っています。
まさに、「考える力」を養う教育です。
その基礎が、方眼ノートを使うことだったのです
たかがノートでなぜ??
それが、ノートの果たす役割なのです
なぜ?
どういうこと?と疑問に思った方、説明会にお越しください
<方眼ノートforKIDS 名古屋 黒川 で検索!>
https://peraichi.com/landing_pages/view/1dayhougan
方眼ノートforKIDS
説明会 名古屋駅エニシア
8月27日(火曜)10時から12時
9月1日(日)10時から12時
本講座 名古屋駅徒歩2分(後日お申込みの方にご連絡します)
9月29日(日曜) 10時から17時(ランチ休憩1時間)
詳細はこちらから 「方眼ノートforKIDS」
https://peraichi.com/landing_pages/view/nagoyahougankids
中学生以上はこちら「方眼ノート1DAYベーシック講座」
https://peraichi.com/landing_pages/view/1dayhougan
ノートで脳を進化させる
| 2019.08.16 14:15 | 2020年度新大学入試, 方眼ノート, 相談会・説明会・イベント案内, 考える力をつけるには? |
カフェで読書感想文教室
すごい!読書感想文教室 in トイトイカフェ川名
パプコのあかねちゃんに紹介してもらい、川名のカフェで読書感想文教室を開催しました
3時間頭を使った後、美味しい手作りベーグルサンドを頂きましたが、写真撮り忘れ、、、って訳で少し前の写真
#すごい読書感想文教室
#カフェで感想文
#手作りベーグルサンド
楽しかった〜〜!が響く読書感想文教室
「楽しかった〜〜」
全て終わった会場に男の子の声が響きました^_^
毎年開催する一宮のピルエットでの読書感想文教室
終わった後のカレーもお楽しみ!
そんなに楽しかったんだ〜
子どもたちの感想も「楽しかった」がいっぱい
3時間頭を使ってかなり疲れたはずなのに
楽しかった印象が残っている
私の最も嬉しい瞬間です!
お母さんがズーーッと隣りで自分だけ見てニコニコ話を聞いてくれる、、
ついでにオヤツも食べ放題!
そりゃあ、楽しいよねー
「感想文は楽しい!」それを体験して欲しくて、この夏全14回開催します
#すごい読書感想文教室
今年も会えたね!読書感想文教室
今年3回目 すごい!感想文教室開催しました!
2年目の子たちが今回も2組
「大きくなって!字も上手になったね!」と
子供達の身体や頭やココロの成長を見て喜ぶ、
親戚のオバチャンになった気が、、、
来年も来てくれるって、、
年に一度の里帰り的な、、感想文教室 笑笑
「子どもが、今年も行きたいっていうから申し込みました」って、最高❣️
東京から里帰りの方も参加していただきました。今年は、大阪や、岐阜の関や遠方から、里帰りするからとのお申し込みが入ってきています。
面白いですね
#すごい読書感想文教室
感想文で言いたいことを言う
今日も3時間でかける、すごい!読書感想文教室
今回は、女の子が書いた感想文に感動!
選んだ本は「言いたいことがあります!」
彼女は言いたいことが思ったように言えないことに悩んでいて、この本を読んで、これからは言いたいことを言うと決心。詳しくはお伝えできないのですが、その過程が瑞々しい文章で綴られ、彼女の強い決意が現れていました。
完成した感想文を読ませてもらい、オブザーバーの方々と思わず、感動❣️熱いものが込み上げてきました。何かが伝わってくるって、こういうことですね。
書き上げた彼女は、清々しい笑顔。
この顔が見たくて、この夏、頑張ります!
#すごい読書感想文教室
子供たちとの幸せな時間 読書感想文教室
【感想文教室は子どもとの幸せな❤️時間】
感想文は気の重い宿題、、ではなくて
❤️子どもと過ごす幸せな時間❤️
すごい!読書感想文教室参加者の方から、こんなお声をいただきました。
2年連続ご参加いただいた、安田かおりさん(許可頂いています)
✨********✨
子どもと、感想文という材料を通して対話すると、本人の気持ちを知ることができます。
普段とは違う自分の子どもに出会えます!
今年も参加できて本当に良かったです
子どもと一緒に考えたり気持ちを聞く時間、なににも邪魔されず過ごせるこの時間がとても幸せです。また来年も参加します
来年は次男も参加で2回来ます!
✨********✨
頭で考えさせることはあっても、子どもの「気持ち」をしっかり聞く事は実はあまりありません
感想文は、普段気づかない「子どもの気持ち」を聞けるチャンス!です。思いがけない子どもの気持ちや成長に気づけます。
今年の私の枠は満員御礼ですが、全国ではまだ募集中是非どうぞ。来年もやるので待っててね!
https://peraichi.com/landing_pages/view/sakubun
#すごい読書感想文教室