大成高校見学記

2025.03.12 Wed

一宮市千秋にあります、大成高校(大成中学)にご縁をいただき見学に行って来ました

名古屋からは少し距離がありますが、中学受験では、受けるかも多い学校です。

スポーツなども盛んで、パリオリンピック銅メダルの永山くんは、こちらの出身です。柔道は全国から寮に入る生徒がいるようです

場所は岩倉駅から10分程度

岩倉駅や一宮駅から中学生は送迎バスがあり、高校生は自転車かバスで通学するようです。

今回は、塾の先生方8名で伺いました。

まずは1時間くらいかけて、校内を案内していただきました

中庭に談話コーナー

放課後などに、おしゃべりを楽しむスペース。ストーブも完備です。寒くても多数の生徒がここで語らいの時を楽しむそうです。

誘惑のない周辺環境

保護者の方は安心ですね

大成高校のクラス名は、カタカナで初めて聞くと何が何だか、、、

ネイティブの先生が常駐する日本語禁止のお部屋

気軽に英語で会話を楽しむことができます

学校をぐるっとご案内いただいた後、國立先生のインタビューが始まりました。

かなり突っ込んだ内容まで、しっかり答えていただきました。

https://m.youtube.com/watch?v=eZ55W5v23WA

https://m.youtube.com/watch?v=eZ55W5v23WAhttps://m.youtube.com/watch?v=eZ55W5v23WA

高校選びも、偏差値のみ、立地のみでなく、自分に合っているか、自分の未来にふさわしいか、などしっかり吟味してみる必要がありますね。

特に、校風は、大事です

大成中学、大成高校は、名古屋からはあまり選ばない子が多いですが、進学実績も素晴らしく、面倒見がよく、気を逸らすものがないので、この環境が合っている子には、いいと思います。

| 2025.03.12 15:53 | 研修・その他活動, 高校入試 |

コクリエメソッド指導者養成講座ブログスタート

2021.05.01 Sat

コクリエ国語指導者養成講座のブログをスタートしました。

短期間で成績が上がる

国語が楽しくなる

自信がついて、国語の学び方がわかるので、家で国語の学習時間が増えた

そんなコクリエメソッドを教えられる先生になる講座をご紹介します。

コクリエ国語指導者養成講座ブログこちらからhttps://cocurie.jp/courseblog/

お問い合わせはこちらへコクリエ国語教室へのお問い合わせご質問は、お気軽に上記よりお願いします。

メルマガ登録葉子先生の国語塾無料メルマガで、国語、教育改革、各種イベントのご案内などを発信しています。
上記より登録お願いします。

LINE公式アカウント登録LINE公式アカウントで、新しい情報などをお伝えします。上記より登録お願いします。

コクリエ国語教室ホームページコクリエ国語教室について詳しくは上記から

コクリエ国語メソッド講師養成講座ホームページ講師養成講座について詳しくは上記から

| 2021.05.01 15:06 | つれづれ思うこと, コクリエで学ぶこと, コクリエ国語メソッド講師養成講座, コクリエ国語教室からのお知らせ, コクリエ国語教室について, コクリエ流国語のお悩み&お困りのツボ, 今からでも遅くない!大人が学ぶ国語, 国語のレベルアップに必要なこと, 国語を学ぶメリット, 国語専門講師の視点, 研修・その他活動, 考える力をつけるには?, 読解力/リーディングスキルについて |

百マス計算の隂山先生 子供のやる気を出させるには?

2021.02.04 Thu

百マス計算で有名な、隂山先生のお話をお聞きしてきました。先生の話は、いつもわかりやすく、バシッと言われるところが痛快です。

今回のテーマは、子供たちのやる気を引き出す方法    塾の先生向けの教材屋さんのイベントでのお話です

隂山先生のお話には、いつも生徒への優しい眼差しがあります。逆に、お母さんや先生など大人への強いメッセージも。

先生のお話でとても大事だと思ったのが、一つ目のこと    1.指導者が子供の成長を信じ切る   全てはここから始まります。この後の4つの項目はコレがあってこそ。    コクリエで生徒の成績が伸びるのも、コレだと思っています。   国語は、誰でも絶対伸びる、そう信じ切っています。

残りの項目は

2.基礎を固める  基礎ができてないと、何をやってもダメ。

3.子供のつまづきを見つけ、鍛える     つまづきには理由がある。  小さな課題を与えクリアさせる

4.子供の成長を的確に褒める   事実をタイミングよく褒める

5.しからない、怒らない、感情的にならない       できない理由を探り、言葉で説明する。解決策を具体的に示す

2〜4は、1番目の信じる心があってこそ。その子どものせいでなく、基礎がわかってなかったり、どこかわからないポイントがあるだけ。それを見つけ、教えて、励ますのが指導者の役割。

全ての先生に、コレらを身につけたかどうかのチェックをする隂山検定(勝手に命名)受けてもらいたいわぁ。そうすれば、学ぶことが楽しいという生徒が増えるはず。自分に自信を持てる生徒が増えるはず。     そうすれば、日本に元気が満ちる

お問い合わせはこちらへコクリエ国語教室へのお問い合わせご質問は、お気軽に上記よりお願いします。

メルマガ登録葉子先生の国語塾無料メルマガで、国語、教育改革、各種イベントのご案内などを発信しています。
上記より登録お願いします。

LINE公式アカウント登録LINE公式アカウントで、新しい情報などをお伝えします。上記より登録お願いします。

コクリエ国語教室ホームページコクリエ国語教室について詳しくは上記から

コクリエ国語メソッド講師養成講座ホームページ講師養成講座について詳しくは上記から

| 2021.02.04 14:52 | つれづれ思うこと, コクリエで学ぶこと, コクリエ国語教室について, コクリエ流国語のお悩み&お困りのツボ, 国語のレベルアップに必要なこと, 国語専門講師の視点, 研修・その他活動, 良かった出会い・セミナー |

愛知サマーセミナー2019

2019.07.15 Mon

7月14日15日愛知サマーセミナー2019に参加してきました

愛知の私学中高の夏の祭典で、毎年この時期3日間、順番にどこかの学校で開催されます

IMG_3230

 

今年は、南山学園

南山小、中高(男子部、女子部)、大学を使って開催されました

私は、南山男子部高校の新しい教室で授業をしました

 

IMG_3264

古い建物もそのまま残されていて、いい雰囲気です

ちょっと前まで、女子部はとてもきれいだけど、男子部は・・・・

でしたが、男子部もとてもきれいでした。

しかし、そこは中高生男子の館

新しいはずの廊下や壁に数々の傷が・・・・

 

IMG_3263

 

講座は14日3限に「AIに勝つ読解力をつける!魔法の国語教室」を開催

15日も3限に同じ講座を開催しました

 

校舎の3階で人もあまり通らないし・・・と思っていましたが

各回10人から20人熱心に聞いていただきました

 

無料講座はほとんどしない私・・・

年に一度の大サービス!!

 

来場年も出るかな??

新しい出会いがたのしみだからな~~

| 2019.07.15 17:10 | 相談会・説明会・イベント案内, 研修・その他活動 |

塾の選び方教えます〜塾長会@愛知

2017.04.30 Sun

IMG_3045

愛知県で初めての塾長さんの集る会「塾長会@愛知」 が開催されました。

皆さん本当に熱心で、子供たちの事を思う気持ちがヒシヒシと伝わって来ました。

 

最近お母様方と話していると、よく聞かれるのが「いい塾ない?」ということ

大手塾は、一斉授業だからあまり意味がない

個別塾も、フランチャイズで信用できない  などなどお聞きします

(フランチャイズや大手塾にももちろんいい先生もたくさんいらっしゃいます)

 

聞いてみると、昔ながらの個人塾が消えているのです。

大手塾に阻まれて、なかなか生徒が集まらないのでしょう。

 

先日ある子が中学入学前に、苦手な算数をクリアしようと、個別のフランチャイズ塾に入ったそうです。

話を聞いてみると、何と、毎回先生(学生アルバイト)が変わるのだとか。

授業は60分。その間、先生はその子がどこが苦手なのか、何がわからないのかを把握することも出来ず、授業を終わるのではないかと想像します。

子供の特性を知った上で、「ここがわからないんだろうな」と仮説を立てて、説明していくには、それなりの経験と子供と教科を理解する力が必要です。

不慣れな学生が、毎回コロコロ担当が変わったのでは、何回受講しても効果が現れるとは考えられません。

また、先生は選べないようでわかりにくい先生も多々、、、だそう。

 

お母様方、塾は行けばわかるようになる魔法の場所ではありません。

キチンと塾を判別して、要望を話し、結果をウォッチして下さい。

 

例えば・・・

★塾長さんと必ず定期的に話して下さい

★塾長さんに、システムや講師、授業についてどうしてそうしているのかを含めてよく聞いて下さい

塾としてのポリシーや、教育方針がわが子に合っているか?

★我が子にあっているか、判断して下さい

わが子がどんなタイプか?ライバルや仲間がいると頑張れるか?

人に惑わされたくないか? ひとつわからないと前に進めないなど癖があるか?

★子供に塾での様子を聞いて下さい(わかりやすいかなど)

★信頼できる塾である事を確認して安心して任せて下さい

いったんお任せしたら、後は信頼し、時々塾長さんにご相談を。

 

その点、このような場所に情報収集するような熱心な塾長さんのいらっしゃる個人塾は信頼できると思います。

 

教育は人」です。

思いのある、プロフェッショナルな先生と関わることで、子供たちに変化が現れるのです。

 

そんな出会いが楽しい夜でした。

 

| 2017.04.30 14:59 | コクリエ国語教室について, 中学受験, 大学受験, 研修・その他活動, 良かった出会い・セミナー |

次のページ »

コクリエ国語教室

カレンダー

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

最新の記事

カテゴリ

アーカイブ