学ぶ姿勢〜本庶先生の言葉

2018.10.03 Wed

ノーベル医学・生理学賞を、京大特別教授   本庶先生が受賞なさいました。

おめでとうございます先生のインタビューを見聞きすると、本当に清々しい気持ちになります。

 

先生がおっしゃった言葉の数々は、「学ぶこと」の本質だと思います

曰く

1.教科書はウソばかり、まず疑え

 

2.自分が研究することについて、まずなにをしたいかを決める。なにができるかではない。これを決めないと脇道にそれる

 

3.自分の目で見て、納得するまで考えろ

 

真摯にご自分の信念に従い、研究を重ね、成果を出された方が、若い方々や後進に向けた言葉は、価値が高いですね。

すぐに役立つこと、できそうなことをしたくなってしまう中、自分の目的、意図をしっかり持つことの大切さを教えていただきました。

新聞記事

https://www.asahi.com/sp/articles/ASLB16D4WLB1PLBJ00C.html

友だち追加

| 2018.10.03 15:57 | コクリエで学ぶこと, 中学受験, 大学受験, 社会問題と国語 |

勉強してなんになるの?

2018.09.26 Wed

IMG_4967

勉強ってなんのためにするのだろう?

勉強してなんの役に立つの?

数学なんて人生で使わないよねー

地理や歴史知ると、大人になってから何に役立つの?

中学生くらいになると、そんな疑問が頭をかすめます。

 

勉強ってなんのためにするのでしょう?

いくつかの答えがあると思います。

 

私はその中でも、こう答えたい

「自己マネジメント力をつけるため」

部活や様々な制約で時間がない中、どうやって時間を確保するのか

志望校と今の実力の差をどうやって埋めたらいいのか

自分で目標や問題意識を持って、手段を考える

そこにこそ勉強する価値があるのだと思う。

勉強内容は忘れてしまっても

自分で決めた自分のの目標達成のためにした計画や努力は身につく

 

大人になったらそれを使って仕事をする、大きな夢を叶える

 

「勉強」はそのための練習台ていいんじゃないかな

 

誰かにやらされている勉強なんかに意味はない

自分で主導権を取ること

まずはそこからスタート

 

ニュースのリンクはこちら

https://studyhacker.net/columns/study-diary

| 2018.09.26 19:14 | つれづれ思うこと, コクリエで学ぶこと, 中学受験, 国語専門講師の視点, 大学受験, 社会問題と国語, 考える力をつけるには? |

文字を読んでも、意味を読み取らない子達

2018.08.21 Tue

IMG_6321

 

 

国語を教えていて、驚くが、文章を読むとき、文字のみを追う読み方しかできない子がいる。

「意味」を理解しようとしないまま、とりあえず、読む

ドリルを彼らに渡し、「これ読んでやってみて」というと、読み終わると、「読んだよ、何すればいい?」ドリルなので、問題があり、〇〇をときなさいとか、〇〇に与えなさいと書いてあるにもかかわらず、、だ。

やる気がないわけでも、反抗しているわけでもないようだ。読めと言われたから読んだ。次は何すればいい?ということのようだ。完全に受け身で、自分の頭を働かせるということがない。

そんなに珍しいことではなく、時々こんな子に出会う。

 

こんな記事がある

 

「読むこと」は、教わった覚えがない、自然に読んでいる。自然に読むその読み方が、たまたま意味をきちんと受け取る読み方だった子は、国語の問題が解ける

しかし、たまたま身につけた自己流の読み方では「意味」を受け取りにくかった場合は、国語が苦手なまま、、、

 

これでいいのだろうか?

勉強の基本は、本を読んだり人の話を聞いて、そこから「大事なこと=意味」を受け取って、理解し、演習したり記憶したりする

経験上、この入り口でつまづいている子がかなりいると思う。

 

 

| 2018.08.21 16:58 | コクリエ国語教室について, 社会問題と国語, 考える力をつけるには?, 読解力/リーディングスキルについて |

使える言葉が、その人の人生

2018.06.05 Tue

今回は、教育から一歩離れて、社会問題について書きます。

先ほどニュースを見ていたら、東名高速のあおり運転事件から

1年ということで、獄中の犯人にインタビューを試みたものを

報じていました。

みなさん事件はご存知だと思いますが、親子連れの車をあおり、

夜の高速道路の追越車線で停車させ車から降ろしてもめていたところ、

後ろから来たトラックが追突をして、父親と母親が死亡したという事件。

サービスエリアでの車の止め方を注意されたことに腹を立て、たからというのが理由だった

 

今日のワイドショーで論点になっていたのは、犯人が逮捕前の

インタビューで「注意されてカッとしたからやった」といい、

一年後獄中に面会に行った時も同じように「カッとしたからやった」

記者に「(逮捕前に)報道したからコイツ殺してやりたいと思った」

「さすがにやりすぎたと思う」と発言したというもの。

 

コメンテーターはこぞって、「反省していない」「変わっていない」

というが、私はそうではない見方をした。

 

犯人には、この状況を他の言葉で捉えることができないのだと思う。

カッとした、ブッ殺してやる、そういう言葉しか使えないから、

そういう発想しかできない。

知っている言葉が少ないというのは、こういうことなのだ。

例えば、「みんな敵だ、信用できない、襲われる」という言葉や

考えしかない人には、みんなが敵に見えるし、「みんな仲間だ、

助けてくれる、ありがとう」という言葉や考えしか浮かばない人には

世界はそう見える。

 

「使える言葉」「主な心情」が何なのか?

どんな語彙を普段使うか、どんな語彙のバリエーションがあるか

によって、見えてくる世界は変わってくる

 

使える言葉を増やす、適切な言葉や考えが出来るというのは、教育の賜物です。

 

動物と人間の違いは、言葉が使えること、だから、言葉を変える

ことによって、言葉を増やすことによって、人は変われる、

と思うのです。

| 2018.06.05 18:45 | 社会問題と国語 |

大学に入れない!入試改革の前に、大激震

2018.05.18 Fri

今年の大学入試は、大衝撃だった

受験生はもちろん、長年受験に関わってきた塾の先生たちにとって、説明のつかない結果だった。

 

私立大学に、入れない

滑り止めのつもりの受験校でも、どんどん落ちてしまう

一体何が起こっているのか?

 

答えは、、、

国の、私立大学向け、私学助成金の交付基準が厳しくなっているのだ。

 

どういうことかというと、文部科学省が入学定員を超過した私立大学に支払う交付基準を、定員の1.2倍から順次減らしており、今年度は1.1倍になった。

基準を超えると、助成金は全額カットとなる。助成金は私立大学の収入の1割程度となっているそうだ。

IMG_8244

 

では、なぜ定員を超えて合格させるのか?

 

大学受験では、1人が国公立、私立大学を含めて、数多くの大学、学部を受験する。

当然進学できる学部は一つなので、もし受かっても、一つを残して辞退する。

どれくらいの辞退が出るのかは、複雑で予想は難しい。

上位校が合格者を減らせば、その下のランクの学校に流れる。それがどの程度なのかは、開けて見ないとわからない。

 

各大学、学部はあらゆる予想をして、合格人数を決めるが、実際に入学してくれるかどうかはわからない。

 

助成金を逃すわけにはいかないので、合格者をできるだけ絞ることにする。早稲田大学は2年連続で2千人づつ減らしている。関西では立命館大学が今年3千人以上、関西学院が2500人程度、南山大学も2千人、愛知学院も1200人減らしている。

 

つまり、大学受験の合格予想が立てにくいのだ。

 

また、各校とも、一般入試の合格者を減らし、AOや推薦入試の合格者を半分程度まで増やしてきている。

入るかどうかわからない一般入試より、入学確実で早期に決まるAOや推薦入試をとった方が安心できるからかか、。

 

また、これとは別に、人気のある東京23区の大学は今後定員増や学部増がしばらくできなくなる法案が出されている。

 

大学入試、お父様お母様方の時代の常識は、非常識になりつつあるのだ。

 

★コクリエ国語教室問い合わせお申し込み先
http://cocurie.jp/contact/index.html

08045250709 黒川
授業中など電話に出られないことがあります。折り返しお電話させていただきますので、メッセージを残してください

| 2018.05.18 17:11 | 2020年度新大学入試, 大学受験, 社会問題と国語 |

« 前のページ | 次のページ »

コクリエ国語教室

カレンダー

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最新の記事

カテゴリ

アーカイブ